南城市におけるローカルゼブラ企業の挑戦【特別編】南城市DMO設立の経過報告と未来構想

🏛️ 南城市で開かれた「観光地域づくり講演会・報告会」

2025年10月17日、南城市役所にて
「南城市観光地域づくり講演会・報告会」 が開催されました。
主催は「南城市観光地域づくり法人(DMO)設立準備委員会」。
行政・観光協会・事業者・市民が一堂に会し、
南城市が描く「持続可能な観光まちづくり」の全体像が報告されました。

https://www.city.nanjo.okinawa.jp/topics/1759393166

私は、総務省地域力創造アドバイザーとして、このDMO設立プロセスに伴走してきた立場から、南城市DMO設立準備委員会 委員として、その経緯と未来構想を語りました。


🌿 DMO設立の出発点 ― なぜ南城市にDMOが必要だったのか

資料にも示したように、南城市の観光経済は長らく「通過型観光」に偏り、
宿泊・飲食サービス業の構成比は**市内総生産の1.7%**にとどまっていました。

観光客は増えているにもかかわらず、
地域経済への波及は限定的。
「観光で稼ぐ力」が地域に残らない構造が課題でした。

(市民アンケート結果)
“観光戦略が見えない”
“市民が参画する仕組みがない”

この反省を共有するところから、DMO設立の議論が始まりました。


🗣️ 市民会議と合意形成の積み重ね

DMO設立にあたって最も重視されたのは、市民参加のプロセスでした。

  • 市民会議・ワークショップを 全6回開催(延べ131名参加)
  • 関係者インタビューを 20名以上 実施
  • DMO勉強会・講演会には 延べ200名超 が参加

南城市の観光は行政や業界だけでなく、
「市民みんなでつくる観光」 へとシフトしていきました。

アンケートでも、
南城市で観光地域づくりが「必要」と答えた人:91%
「関わりたい」と答えた人:93%

という高い共感度が示されています。


🏗️ 組織の形 ― 一般社団から株式会社DMOへ

議論の末に導かれた結論は、
観光協会の発展的解散とDMO株式会社への統合。

  • 公益性を担保する「行政の出資」
  • 収益性・スピード感を生む「民間主導」
  • そして、市民が株主として参加する「共助の仕組み」

これらを兼ね備えたローカル・ゼブラ企業型DMOとして、
南城市DMOは新たに誕生します。


💡 ローカル・ゼブラ企業としての未来

南城市DMOは「利益」と「公益」の両立を掲げます。
市民株式・NFT・ゼブラファンドという三層の資金構造を採用し、
行政に依存しない自立型の地域経営を実現します。

三層モデル

1️⃣ 市民株式(資本準備金)
 1口2万円で地域住民が出資し、オーナーシップを共有。

2️⃣ ゼブラファンド投融資
 社会的リターン重視の金融機関や企業が出資。

3️⃣ NFT発行(デジタル資産)
 宿泊や体験の優待付きNFTを発行し、国内外の南城ファンを形成。

この仕組みにより、「地域が自ら稼ぎ、再投資する循環」が動き出します。


🌏 4つの主要事業モデル

DMOは収益と社会価値を両立させる4本柱を打ち立てます。

1️⃣ 琉球古民家リノベーション事業
 地域の空き家を活用し、一棟貸宿泊へ再生。
 文化保全と高付加価値観光を両立。

2️⃣ おたすけツーリズム(貢献型体験)
 農業・漁業・文化活動への参加を通じて、観光客が地域に貢献。

3️⃣ スルーガイド育成事業
 御嶽〜久高島を連日案内できるガイドを育成し、体験価値を深化。

4️⃣ 再生型物販事業「re・Heart」
 リユースかりゆし・ビンテージアロハを販売し、サステナブルな観光消費を推進。


💬 善井靖からのメッセージ

(講演より抜粋)
「南城のDMOは、“つくること”が目的ではありません。
市民が参画し、自分たちのまちを誇れる仕組みを持つこと。
それが、観光を通じた地域経営の第一歩です。」
@kikakuyakoumon2025

この言葉通り、南城市のDMOは“地域の誇り”をベースに育っていく企業です。
行政でも、民間でもない。
「南城の未来を市民とともに創る会社」 が、ここに誕生しようとしています。


🕊️ 未来へのキーワード ― “ここで生きる幸福”

報告会の最後に、スライドに流れた言葉があります。

ここで生まれ、ここで学び、ここで働き、ここで生き、ここで土に還る。
私たちが、子や孫に南城の未来を紡いでいくために。
@kikakuyakoumon2025

DMOはその思想の具現化です。
「暮らすように旅するまち、南城」
— その未来を形にする歩みが、今、始まっています。


📹 講演会アーカイブ動画はこちらから視聴できます:
👉 南城市観光地域づくり講演会・報告会(YouTube公式)

📄 発表資料(全体版)はこちら:
「南城市DMO設立経過報告と未来構想」